top of page
検索


今年5回目の野菜市 6月15日
梅、さくらんぼなど、初物も登場! 梅雨のまっ最中ですが、いいお天気に恵まれました。本日も大盛況(^^ 梅、花は早かったものの春先の寒さ影響で、出来はもうひとつとのことでした。 試食用いただきました。あま~い! 看板娘のみなさん、開店準備万端(^^)...
ecoshinkawanakajim
2020年6月18日読了時間: 1分


野菜市、このメンバーでがんばります
どうぞよろしくお願いしまーす。
ecoshinkawanakajim
2020年6月13日読了時間: 1分


待望の野菜市、スタート!
エコしん野菜市運営委員会による野菜市が、ようやくスタートしました。 例年5月開始のところ、新型コロナウイルス感染防止のため開市延期を余儀なくされました。 しかし出品者やお客様からの要望も強く、メンバー全員でなんとか早期の開市を模索してまいりました。...
ecoshinkawanakajim
2020年6月13日読了時間: 1分
四年目の公園等保全部会は六月活動開始予定です。 ~2020.5
夏日になる日も多くなり、周囲の草木も緑濃く繁茂する時期になり、公園等保全部会の作業活動の季節なりました。 去年と同様に期間は六月から十月の五か月間です。曜日は六月から八月は第四週の金曜日、九月は区の清掃日との関係で第二週の金曜日で、作業は除草、選定が中心で、十月は第五週の金...
ecoshinkawanakajim
2020年5月31日読了時間: 1分
新型コロナウィルス感染拡大に伴う「エコしん」の今後の活動について ~2020.4
皆様こんにちわ。数か月前の正月、この日本でいや世界中がこんな大騒ぎになることを誰が予想出来たでしょうか。 通常であれば、郊外でスポーツや食事を楽しみ家族での旅行等を計画されていたことと思いますが、本当に残念なことに外出も自粛となってしましました。...
ecoshinkawanakajim
2020年5月31日読了時間: 2分
地域を守る「安心安全部会」の活動 ~2020.3
当部会の活動も5年目に入ります。18名の部会員の協力で四季を感じながら元気に活動しております。 マナーアップ運動では、3月2日(月)に川中島交番の所長さんが朝7時30分の角立活動を視察されました。更なる警鐘活動に繋がった事と思います。...
ecoshinkawanakajim
2020年5月31日読了時間: 1分
不燃物収集日の立合い支援 ~2020.2
不燃物が収集されずに置いて行かれる状況を何とかしたいということから始めたこの活動も5年目に入りました。 収集時間(7時)前の6時からごみステーション前に立っていると、7時少し前に「少し早いですがいいですか」と声を掛けて出されていく皆さんが多くなったと感じていることと、「収集...
ecoshinkawanakajim
2020年5月31日読了時間: 1分
ながのまちづくり活動発表会に参加 ~2019.12
~令和元年度ながのまちづくり活動発表会で発表~ 11月26日に長野市の市民生活部地域活動支援課主催による「令和元年度ながのまちづくり活動発表会」が市職員、審査員、団体関係者の約80名の参加で開催されました。 「エコしん」は「健康長寿のためのコミュニケーションをキーワードとし...
ecoshinkawanakajim
2020年2月15日読了時間: 1分
野菜市部会で日帰り研修旅行を実施 ~2019.11
~「さぎり荘」を目的地とした研修旅行を実施~ 小川村農林産物直売施設「さんさん市場」を見学し、松本会長様から設立の経緯、運営等について有意義な説明を受けました。その後、抜けるような青空の下、色づき始めた峠道を信州新町へ向かいました。...
ecoshinkawanakajim
2020年2月15日読了時間: 1分
川中島駅の駐輪場を花やかに! ~2018.7
~川中島駅 駐輪場周囲の花壇に 花を植えて育てる活動~ 安心・安全部会は、毎月5日の朝と15,25日の昼間に川中島駅北側の駐輪場の花壇に植えた花を育てながら、駐輪場の監視性の弱さをカバーして、自転車の盗難などの犯罪防止活動を行っています。...
ecoshinkawanakajim
2020年2月15日読了時間: 1分
通常総会が開催されました。 ~2019.6
理事長からの「高齢化社会の福祉と健康長寿及び地域コミュニケーションを主としたまちづくり」活動が活発に運営されていることのお礼と感謝の挨拶から始まり、 ①2018年度の事業報告ならびに会計報告・監査報告 ②2019年度の事業計画ならびに活動予算...
-
2019年6月30日読了時間: 1分
子供見守り部会の活動 ~2019.4
「エコしん」の声かけ、見守り運動と小学校スクールボランティアのあいさつ・見守りサポーター活動として小・中学校の登校時に交差点で辻立ちしています。 皆さん 今日も「気をつけて元気で行ってらっしゃい。」
-
2019年6月30日読了時間: 1分
ブログ: Blog2
bottom of page